fc2ブログ

[世帯年収400万]マイホームを建てる! info.

ご訪問ありがとうございます!
 
このブログは年収400万円の私がマイホームを建てるまでの記録です。
はじめから読む

私のプロフィールはコチラ
(カテゴリ:プロフィール、きっかけ

ブログ開始から1年で人気があった記事トップ10
ブログ1周年!PV数とよく読まれていたページ。

オススメ記事
[第1部]ハウスメーカー選び編
①間取図、見積書
ダイワハウスの見積書 本当の坪単価は?
エースホーム(NOON esse)の見積書 本当の坪単価は・・・
土屋ホーム見積書 本当の坪単価は?
タマホーム36坪間取り、最終見積書
アイフルホーム35坪の間取図、見積書

②アイフルホーム比較
アイフルホーム「ce-si-bo」 EXとSVの違い 前編
アイフルホーム「ce-si-bo」 EXとSVの違い 後編
タマホームとアイフルホームを比較してみる

③最終的にコチラのメーカーさんで家を建てることになりました。
ハウスメーカー決定!!

全部でハウスメーカー10社、地元工務店5社とお話をさせて頂きました。
PCの方はブログ左側、スマホの方はトップに戻って頂くとブログ下側にハウスメーカー別カテゴリーがございます。

[第2部]契約~基礎工事まで
アイフルホーム、37坪の間取図
住宅設備のオプション金額(アイフルホーム)
つらい!地盤改良工事費が判明。
アイフルホーム標準の照明。高すぎるけど値引きはなし?

[第3部]大工工事~完成まで
web内覧会(入居前)

上記以外、よく読まれている記事
ハウスメーカーへの断り方
フラット35S優遇幅拡大、住宅エコポイント復活も!
トイレ手洗いが欲しい妻
頭を悩ませた壁紙の選択。異様にトイレにこだわる夫婦。
センスいい!施主支給の照明を妻が購入!
元引っ越し会社営業マンに聞く!引っ越し料金を抑えるためのキホン。

広島住宅総合館」 で記事を掲載して頂きました!
ニッチってなんですの?

その他これまでの経緯や感じたこと、実際の打ち合わせ内容等を書いています。

私がお世話になっているのはアイフルホーム青森店です。

もしこのブログを読んでアイフルホーム青森店や私の担当営業マンにお話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、メールフォームからご連絡下さい。
(PCの方は左側プロフィール下、スマホの方はブログトップの一番下の方に「メールフォーム」という文字があります。)

ご紹介特典として、私のようにお値引きしますと担当者の方が言っていました。
紹介した私にも特典がございますのでお気軽にどうぞ^^


          ↓最新記事はこの下から↓


スポンサーサイト



Category: info

【DIY】お家の庭に人工芝を敷いて大改造!(後編)殺風景な裏庭がこんなにキレイに・・・。

我が家の裏庭(約40㎡)

天然芝を敷こうと夢膨らませていましたが、調べてみるとすごく手間がかかると知って断念。

結局人工芝を敷くことになりました。
(過去記事:【DIY】お家の庭に人工芝を敷いて大改造!(前編)私が天然芝ではなく人工芝を選んだ理由。

さて、この殺風景な裏庭。

20160623135535eaa.jpeg

人工芝でどのように庭に変身するのでしょうか。

Category: 日記

【DIY】お家の庭に人工芝を敷いて大改造!(前編)私が天然芝ではなく人工芝を選んだ理由。

我が家の裏庭(約40㎡)。

なんとかしなくてはと思いつつ、気付いたら入居してから約一年が経過してしまいました。

どうせやるなら子供も遊べてバーベキューなんかもできる庭にしたいなぁ。


よし、とりあえず芝生を敷こう!


ということで、実家の物置から発見した約15年前の芝生の種(ケンタッキーブルーグラス)をダメ元で撒いてみることにしました。

Category: 日記

蓄熱暖房機を一冬使用してみての感想と実際の電気代。

エアコン暖房と蓄熱暖房機とで悩み、蓄熱暖房機を選択した37坪の我が家。

去年の12月にも一度記事にしましたが、その時の感想は素晴らしいの一言。
(過去記事:37坪の家で蓄熱暖房機。その使い方と使用感、そして気になる電気代は?

蓄暖


あれから4ヶ月。

初めての冬を終えて感じたメリットとデメリット、そして実際にかかった電気代について書いていきたいと思います。

我が家の後悔ポイントまとめ。この言葉が浮かんできたらあなたも必ず後悔します!

新築一軒家。

普通の人は今までの生活では考えられないほどの大金をかけて建てる人生最大のお買い物。

皆さん自分たちの生活スタイルに合うよう、いろいろなことを考えて計画しているんじゃないかと思います。

しかし、それでも実際に住んでから気付いてしまう後悔ポイント。

今まで何件か記事として書いてきましたが、今回はこれをまとめてみたいと思います。


入居後の後悔ポイントその3。我が家最大の失敗!ドアと引き戸を間違えた。

入居後に気付いた後悔ポイントを書いて行くシリーズ、第三回。
(過去2回の記事はコチラのカテゴリー:後悔ポイント

今回は我が家最大の後悔ポイントとなってしまった玄関から洗面所へとつながるドアのお話しです。

他の後悔ポイントとは違い、今回ご紹介する部分はお金をかけてでも直したい!
と感じるほど後悔しています。

しかし、ドアは高額になってしまう最悪の場所。

ものすごく失敗してしまった我が家の洗面所へのドアをご覧下さい。

入居後の後悔ポイントその2。トイレにカウンターをつけたことにより・・・。

入居後に気付いた後悔ポイントを書いて行くシリーズ、第二回。
(第1回はコチラ:入居後の後悔ポイントその1。やっぱり雪国に必要だったもの。

今回はトイレに関するお話しです。

我が家のトイレにはオプションでカウンタートイレ手洗いを設置しています。

恐らく普通に設置している方は問題ないと思いますが、我が家がこのオプションをお願いしたのは大工工事が開始してしばらくしてからのこと。

この時期の遅さが今回の問題につながってしまいました。

それでは詳しい内容をどうぞ!

入居後の後悔ポイントその1。やっぱり雪国に必要だったもの。

雪かき、大変ですねぇ。

私も1月になってから平均で1日2~3時間は雪かきしていると思われます。(自宅の庭のみで)

高校か大学か忘れましたが、ジェンダー論の授業で「家事は無償の労働」という内容の講義を受けました。

なるほどな。と当時は納得しましたが、雪かきこそ本当の「無償の労働」なんじゃないかと思う今日この頃です。


どうも、そんな雪国に好き好んで家を建てて住んでいるそらいぬです( ;∀;)

今回からは実際に住んでみて発見した公開ポイントをご紹介していきたいと思います。

第一回は、雪が降り始めてから作らなかったことを公開した「風除室」のお話です。

それでは、どうぞ!

完成見学会で自然に連絡先を教えない方法。

完成見学会を訪問して、このハウスメーカー(工務店)はちょっと好みに合わないから連絡先を教えたくないな。
ということありませんか?

私はアイフルホームと契約をした頃、突然地元工務店の構造と価格が気になり完成見学会に行きたい衝動に駆られました。
(過去記事:工務店はハウスメーカーより安いのか

ただすでに契約してしまっているため、見に行った工務店さんから連絡をもらうのは正直めんどくさい(自分勝手)。

そこで他社の完成見学会も見学しに行っているであろう、担当営業マンにアドバイスをもらうことにしました。

雨で庭が水たまりに。簡単にできる対策を元土木作業員に教わって実施。

我が家は1メートル~1.5メートル程土盛りをした土地の上に建っています。
(過去記事カテゴリー:解体、造成工事

家の裏庭に当たる場所が1.5メートルと土を多く入れた場所なのですが、住み始めるとこの場所に問題が発生しました。

それがタイトルにもある水たまり。

少しでも強い雨が降ってくると翌日には・・・

20160111132300a56.jpeg

こんな状態。

そこで近所に住む、長年土木作業員として働いていたおじいさんに対策を聞いてみることにしました。