私
『雨が降ると水たまりがひどいんだけど、これなんとかならないかな?』
おじいさん『ほ~ちょっと見せて。』
おじいさん『あ~確かにひどいね~。
土留めの場所にたまっているけど、L型の排水の穴の部分に砂利入れてた?』

私
『どうだろう?そこまで見てないな。』
おじいさん『多分入っていないから砂が詰まって流れないんだよ。
とりあえず掘って暗渠(あんきょ)入れればよくなると思うよ。』
私
『そうなんだ。』
おじいさん『やり方教えてあげるから、晴れて乾いたらホームセンター行って暗渠買ってきなよ。
メッシュみたいになっている方ね。』
私
『わかった、ありがと~!』
ということで数日後、コメリで
ネトロンパイプ(4m75パイ)という名の商品を購入してきました。
※アップの写真を撮り忘れてしまったので、写真はコチラからどうぞ※(外部サイト:
コメリドットコム「暗渠パイプ」)
おじいさん『じゃあとりあえずL型についている排水穴より、
少し下の位置まで掘ってみようか。
そこに砂利をしいて、このパイプを穴の高さに横に入れるよ。』
そう言われ、ひたすらスコップで庭を掘る私。
意外と大変です^^;
掘ってみるとやはり排水の部分に砂利は入っておらず、砂がみっちりと詰まっておりました。
これではせっかく排水用の穴がついているのに水は流れていきません。
おじいさん『じゃあ砂利を敷いてその上にパイプを置こう。』

ちゃっかり写真に写るおじいさん。
どいてくれ(笑)
おじいさん『これでその上に砂利を
10~20㎝くらい砂利を敷けばOK!』
こんな感じで敷いていきました。

できれば砂利(砕石)は荒い方が水はけがいいのですが、私は実家で昔購入して余っていた細かい砂利を使用。
砂利はホームセンターなどでも販売していますが、意外と高いです。

50㎝×400㎝程のこの場所にも150キロ前後は入ったのではないかと思います。
近くの土木会社やハウスメーカーなどに相談してみれば、これよりも安く手に入るかもしれません。
ちょっと話は逸れましたが、砂利を全面に敷き詰めてこの作業は終了。

更にこの上に掘った土をまたかぶせて完成となりました!
作業時間:掘り始めてから3時間弱
費用:暗渠パイプ(約1,500円)+砂利(約5,000円)=約6,500円
使用したもの:スコップ、手押し車
おじいさん
『砂利が細かいのが気になるけど、大分マシになったと思うよ。』
やはり元プロとしてはそこが気になる様子。
ケチケチせずに、ちゃんと買えばよかったかな^^;
そして数日後、かなり強い雨が降りました。
きになる暗渠排水の結果は・・・
before
after
素晴らしい!
効果が目に見えてわかります。
おじいさん、ありがとう!
ただ・・・ただね・・・。
違う面もたまるんだな~。

今年はここに芝を張る予定なので、もう少し頑張りが必要なようです。
http://sinntikusirouto.blog.fc2.com/blog-entry-130.html雨で庭が水たまりに。簡単にできる対策を元土木作業員に教わって実施。
ブログランキングに参加しています。
役に立つ情報が満載、一戸建て注文住宅ランキングはコチラから!
にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主) |
↓ブロガーさんの実際に建てたお家が見れます↓
- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
