私たちはそろそろどこのハウスメーカーにお願いをするか決めなくてはいけない時期に近づいていた。
そのことはタマホームの営業マンも知っており、最後の打ち合わせということで我が家へ訪問してくれることとなった。
ここまでの経過を見ると、価格の面ではどこより安い。
ただし、間取りに関してはお世辞にもうまくできているとは言えない状況。
最後の打ち合わせでどのように落ち着くのか楽しみです。
最終打ち合わせ予定日当日、タマホーム営業マンが時間通りにやってきた。
営業マン
『こんばんは、よろしくお願いします』
私
『こちらこそ、中へどうぞ~』
営業マン
『おお~ワンピースのフィギュアがいいですね!私もワンピース大好きなんですよ♪』
私
『友達がUFOキャッチャーでとってきて並べていくんですよ(笑)』
とワンピースの話で軽く盛り上がる。
が、ここで気付いた。
そういえば他社の営業マンは早い段階で必ず支社長を連れて我が家へ挨拶に来てくれた。
でもタマホームはうちに来ること自体初めてだな、と。
(まぁ個人的にはまだ契約してもいない段階でお偉いさんが来るのはちょっと微妙な気分でしたがw)
営業マン
『では今回のプランで最終決定するということで、まず間取図のほうからお話していきましょう』
早速間取図がでてきた。
ちなみにタマホームへの要望はアイフルホームへお話した内容と全く同じです。
(我が家の要望はコチラ)
1F
19.03坪

2F
16.53坪

延床面積35.56坪
施工面積16.53坪
私
『ん~・・・やはり土間収納と独立の書斎は無理でしたか。』
営業マン
『そうですね、どうしてもうまく収められませんでした。他社さんはいかがですか?』
私
『アイフルホームは収まりました。正直言うと今の段階だと間取りはアイフルホームのほうが好きです。』
営業マン
『そうですか(._.)ズーン
了解しました、ではもしタマホームでご縁がありましたら間取りはアイフルさんのを参考にさせて下さい。』
私
『お見積書は前回の打ち合わせですり合わせしたものを入れてもらえましたか?』
営業マン
『はい、大分金額が変わってきてしまいましたがこちらがお見積書になります』
あまりにも値段の安かったタマホーム。
この差はどこからでてくるのかと思いアイフルホームの見積書と一つ一つ照らし合わせてみたのです。
で、お釣りがくるように作成しているというアイフルホームに合わせてもらった見積書がコチラ!
大安心の家 暖
施工面積36.16坪
建物本体工事
9,690,880円
オプション工事(蓄熱暖房、建具、建物関連工事等)
1,459,260円
付帯工事(電気工事、排水関連等)
1,652,000円
必要経費(地盤調査、長期優良住宅認定費用等)
722,000円
諸経費、産廃処理、地域対応費
3,062,577円
総工事費用合計
16,586,717円
(16,586,717円÷3616坪=坪単価458,703円)
総工事費消費税(8%)
1,326,937円
総工事費合計(税込)
17,913,654円
ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
2,779,600円
その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
1,990,000円
諸経費(銀行、登記関連)
1,463,000円
総額
24,146,254円
ちなみに一番最初の見積書の金額は21,801,724円
私
『ここから増額になるものはありませんよね?』
営業マン
『はい、これ以上は増えません!』
と言っていた最初のお見積書から一カ月。
なんと約234.5万円の増額( ゚Д゚)
(使用変更はゼロ)
ちなみに増額の原因は
①2階洗面予算 15万円
最初から間取図に洗面台と表記されていたが気付いたら見積りに追加になっていた。
②造成工事 180万円
最初から盛土、土留めをお願いすると話していたが最初の見積金額には含まれていなかった。
③上水道引き込み工事 34万円増額
最初はアイフルホームもタマホームとほぼ同じ金額だった。
しかし業者に見積もりを出したところ、目の前が国道(県道等に比べて舗装が厚い)ということで34万円増額。
タマホームは調査していなかったため、それを聞いて最終段階で増額となる。
④土地関連費用 20万円
建築予定地は分筆が必要だったが、タマホームは調査していなかったためこちらも最終段階で増額。
合計で249万円ですが、多く見ていた部分もあったため234.5万円の増額ということになりました。
私
『これは・・・増えましたね。
造成工事180万円は追加されると最初からわかっていましたがその他でも50万円以上ですか(^^;』
営業マン
『そうですね、たださすがにもうすり合わせもしましたしこれ以上は増えません!』
私
(本当かいなw)
営業マン
『増額にはなってしまいましたが、それでもアイフルホームさんより100万円程安いですよね。
この金額で、アイフルホームさんより住宅設備は豪華、更に長期優良住宅までついてきます。
確かアイフルホームさんは長期優良住宅の申請料金は別途のはずですのでご確認下さい』
私
『え、そうなのですか?長期優良住宅と書いてあったような・・・』
営業マン
『長期優良住宅仕様ですが、申請はしていないはずです。』
私
『な、なんですと!!』
(ここで初めてアイフルホームが長期優良住宅ではないと気付く私。)
営業マン
『あと細かい点ですがタマホームは尺モジュール、アイフルホームはメーターモジュールです』
私
『メーターモジュールのほうが広く作れていいんじゃないですか?』
営業マン
『まぁ広くはなるのですが、結局あれは坪単価を安く見せるまやかしのようなものです。
メーターモジュールは坪単価が安くても総工費は高くなりますし、材料も少なくすみます。』
私
『なるほど~』
(ちゃんと理解できていない)
営業マン
『これだけお値段も設備も違っているとアイフルホームさんに負けている部分はないと思うのですがいかがですか?』
私
『ん~確かにそうなのですが・・・。今は冷静に比較できていないのでお返事できません。
1週間以内にお返事します』
営業マン
『わかりました、それではお返事お待ちしております。』
ということでタマホームとの最終打ち合わせ終了。
これで全ての資料が揃った。
妻と相談してゆっくり決めたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
役に立つ情報が満載、一戸建て注文住宅ランキングはコチラから!
にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主) |
![]() |
![]() |
↓ブロガーさんの実際に建てたお家が見れます↓
|
|
|
- 関連記事
-
- タマホーム36坪間取り、最終見積書
- タマホーム見積書、間取り図 本当の坪単価は?
- タマホームの標準住宅設備、構造など
- タマホームのモデルハウスへ 感想、坪単価など
コメント
こんにちは。先日はお優しいコメントありがとうございます☆
楽しんでやっているのでブログをどんどんやりたい気持ちもいっぱいあるのでマイペースに楽しくやっていきますが、そらいぬさんはじめお友達のブログへの訪問やコメントが全然できないことが増えると申し訳なくなってしまいます(^^;)
アイフルの間取りイイですね^^
このタマの間取り、お風呂が広くないですか?
いつもながら今後が楽しみです^^
こんばんは。こちらの記事を読んでアイフルホームとタマホームどちらにしようか益々悩みます。
フラット35sの金利マイナス0.6%優遇は、アイフルホーム5年、タマホーム10年(長期優良住宅)でしょうか?
こっちに決めよう!という決定打が、どちらにも正直ありません…。アフターフォローの良さそうな方を選んだら良いべきか…。
こんにちは!
そうなのです、お風呂も洗面所も1坪でいいのですがなぜかずっとこのサイズでした(^^;
尺モジュールも関係しているのですかね?
訪問やコメントは気にしなくてもいいですよ(笑)
気になるときだけ見て頂ければそれだけでとてもありがたいです♪
こんばんは。
本当、迷いますよね。
きっとどちらを選んでもある程度満足はするし、後悔もするんだろうと思います(笑)
アフターフォローは私の個人的な読みでしかありませんが、タマホームの経費を減らすため人員ギリギリでやっている発言でちょっと不安かなと思いました。
フラットはとらねこさんの仰る通りで、私の場合はアイフルに長期優良とるために100万かかると言われました。
ただ、もし同じ県ならアイフルホーム2店あるので違う工務店なら金額違うかもしれません。
おはようございます。
私はもうひとつ北の県です!
惜しいですね(^^;
ダイワハウスはもともと値引き前提価格のようですが、私の時は決算前でちょっと焦っていたのかなと思います。
ただ総2階の真四角の建物で土留めなし(他者見積もり80万)抜きでしたけれど。
3日程出張だったので更新できずすいません。
今晩には更新予定ですが、何か質問ありましたらお気軽にコメント下さい。
私のわかる範囲でしたらお答えします。
(守備範囲は狭いですよw)