新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015
つらい!地盤改良工事費が判明。
近所のおじぃちゃんが仕事中の私に
『見知らぬ人がドリルのようなものを地面に刺している!』
と教えてくれました。
(お、地盤調査かな?)
と思い、休憩時間に行ってみることに。
するとヘルメットをかぶった業者さんが一人、小雨の降る中もくもくと地盤調査をしていました。
我が家の地盤調査方法はスウェーデン式サウンディング調査(SWS試験)。
一番経費のかからない方法です。
機械も思っていたより小さく、こんなもんでいいのかな?
というくらい一人でサクサクと作業をしていきます。
近所のおじいちゃんが言っていたように細いドリルのようなものを地面に刺していくのですが、見ているとその穴から水がピュッピュッと噴き出している。
ものすごく不安です。
私
『こんにちは~。あと何ヶ所くらいですか?』
地盤調査員
『こんにちは。ここで終わりですよ。』
私
『そうなんですね。どうですか、うちの地盤は。
見ていると水が噴き出していますが、あまり強くないのですかね?』
地盤調査員
『私はこの調査結果を計算してくれる別の会社に提出するだけなので、申し訳ないのですがなんとも言えないのですよ(^^;』
私
『え~いいじゃないですか(笑)
間違っていても絶対にクレーム言わないので、なんとなくでいいので教えて下さい(^^)』
地盤調査員
『ん~そうですね。ここの土盛りは1m~1.5mくらいですか?』
私
『おお、さすがプロですね!その通りです。』
地盤調査員
『私の予想でしかありませんので、完全に信用しないで下さいね!
その土を盛る前の状態から約2m。
つまりここから3~3.5mくらいまでは地盤が弱いのではないかと思います。』
私
『ん~つまりそれはどうなんですか(^^;
一応今は地盤改良費として80万円とっているのですが足りますかね?』
地盤調査員
『そうですね~。
2mくらいまでなら表層改良工法と言って、穴を掘って表面だけ固くする工事をすればいいので値段は安くつくのですが、3mとなってくるとパイル工事になるのではないかと思います。
そうなると・・・なんとも言えないですね(^^;』
私
『そうですか(;´・ω・)』
地盤調査員
『100%信じないで下さいね!あくまでも私の予想ですので!』
私
『はい、ありがとうございます!』
山の近くなので地盤は固いはず!
きっと80万円は半分も使わずに返ってくる!
そう妻と話をしていただけに結構ショックでした。
調査結果を聞くのがオソロシイです。
そして地鎮祭翌日。
(過去記事:ついに地鎮祭!当日必要だったものなど。)
アイフルホーム担当営業マンから電話がかかってきました。
営業マン
『地盤調査の結果がでましたので、ご連絡しました。』
私
『結果を聞くのが怖いです(^^;
予算に収まっていますか?』
営業マン
『結果からいうと、70万円でしたのでギリギリ収まりました。
残念ながら3~3.5mまでは地盤が弱かったので、今回は柱状改良工法という方法になります。
工事内容は3.5メートルのパイルを40本打たせて頂きます。』
おお・・・70万円・・・( ;∀;)
そして地盤調査員さんの読み、完璧・・・。
地盤改良は当然やってもらったほうが安心なのですが、どうしても目に見えない部分なのでつらいところがありますね。
そして金額も結構大きい。
私
『そうですか・・・わかりました。
よろしくお願いします・・・。』
営業マン
『予想よりも予算が残らなくて残念でしたね(^^;
もう業者さんにはお願いしてありますので、3日後くらいには工事開始になると思います。
よろしくお願い致します。』
はぁ~ショック・・・。
翌日、気付いたらアイフルホームの看板がかかっていました。

もうすぐ本格的に工事が始まります。
ブログランキングに参加しています。
役に立つ情報が満載、一戸建て注文住宅ランキングはコチラから!
にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主) |
![]() |
![]() |
↓ブロガーさんの実際に建てたお家が見れます↓
|
|
|
- 関連記事
-
- 地盤改良工事!70万円のパイル工事はたった半日で・・・
- つらい!地盤改良工事費が判明。
- 土地造成工事を地元業者にお願いして感じたメリット、デメリット
- なるほど、確かにL型だ。
- 土留め工事開始
コメント
目に見えない所での工事で、70万円は・・・(汗)
ただ、これから何十年も住む家の地盤が弱いのは、
不安ですからね・・・。
それにしても地盤調査員さんの予測・・・凄い!!
やっぱりプロだと分かるんですねー!
うちも3メートルでしたよ。
細かい結果はまだ見ていないのですが、だいたい同じ金額でした!
うちはもっとゆるいと思ったので、案外良かったほうなのですが、こればかりは運もありますよね(;´д`)
地盤改良、しっかりして安心を買いましょう(^ー^)
そうなんですよ(涙)
例えば外構で70万円なら、常に目につくので満足感があるのですが・・・。
仕方がない金額ではあるのですが、結構痛い金額となってしまいました^^;
地盤調査員さんは本当にさすがでした(笑)
sabakanさん宅も同じくらいでしたか。
私も
「そんなにかからない!」
と決めつけておかなければこんなにショックは受けなかったと思います。
その予算でオプションを考えていたのが失敗でした^^;
地盤は、いざというときに大切ですからね。
お金はかかりましたがとりあえずこれで安心です♪
はじめまして。
4月頃から家を建てようといろいろなところを回っている中、うちもソライヌさんのところと同じようにアイフルホームの営業マンさんがすごくよくて色々検討しているところなので勉強になります。内は土地探しからなのでもう少し値段などかかりそうですが…また除きにきますね。勉強させてください♪
はじめまして、こんばんは。
Kaoさんは現在計画中なのですね。
土地からとなると予算は全然違ってきますよね。
いい土地、いい業者さんと出会えるよう応援しております!
もしアイフルホームに決まったら・・・地域による違いを教えて下さい(笑)
コメントありがとうございます♪
また遊びに来てください(^^)
コメントの投稿
トラックバック
